紅葉真っ盛り!

こんにちは。大和っ子です。今年ももうあと1ケ月と少しとなりました。

毎日の気温の変化がすごいことになってますね・・・昨日まで暖かかったのに今日は真冬の寒さ、来週はまた20度越えの日があるとか・・・体がついていきません(涙)

話は変わって先日、何十年ぶりかで奥多摩へ行ってまいりました。以前に行った頃はまだ圏央道はなくとにかく遠かったので、その後足が遠退いておりました。今回、ふと思い立ち調べたら一時間ちょいで行けるじゃないですか!!高速って凄いですね (⌒‐⌒)

天気に恵まれた暖かい日でとてもきれいな紅葉を見ることができました。

IMG_5120~2

秋川渓谷から檜原村、そして御岳渓谷へ。

どこもかしこも素晴らしい紅葉で感動しまくりでした。山へいく人、渓谷でカヌーやボルダリングをする人、川で釣りを楽しむ人。東京とは思えない自然いっぱいのところでした。

各地の紅葉の名所が大混雑している様子をニュースで見ますが、こんなに近くで自然を満喫しつつのんびり紅葉狩りができるなら、来年もまた行きたいと思う大和っ子なのでした。

紅葉の季節は・・・

こんにちは、かずみやです。ご無沙汰しておりますw気が付けば、前回の更新から2ヶ月・・・季節も巡りすっかり秋でございます (#^.^#)

先日、といっても10月の初旬のことになりますが、久しぶりに山歩きをして参りました。それがこちら~ドン曇りですが (;^ω^)

千畳敷カール

千畳敷カール

青空だったら、映える場所なのですが・・・残念

それでも40分位でしょうか、登った先は、青空が広がっておりました (#^.^#)

木曽駒ケ岳

この場所は、ロープウェイに乗れば一気に標高2,612mの地点まで上がれ、手軽に雄大な景色を楽しむことができる場所として人気です。

かずみやもここに来るのは3回目(#^.^#)

ただ、散策するのであれば、気温差もありますし、やはりそれなりの装備を整えて向かわれることをお勧め致します (*^▽^*)

そして、帰りがけ、たまたま通った道沿いに綺麗な花が咲いていたので、思わず車を停めてパチリ (^_-)-☆

ルビーの里

ルビーの里と言われる場所だったようで、この赤い花は、「赤そば

蕎麦の花は、白だけかと思いきや、もあったので驚きです (≧▽≦)

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

熱い応援のなかで・・・

こんにちは、かずみやです。お盆休みもいつの間にか終わり、気が付けば8月もあと数日、昼間は相変わらず猛暑続き、いつまでこの暑さに耐えなければならないのでしょうか・・・(;^ω^)

そんな夏ではありますが、コロナ禍で暫く行っていなかった横浜ベイスターズの試合観戦に、スタッフとお取引会社の皆様と行って参りました (#^.^#)

お天気が心配でしたが、自称「絶対的晴れ男」の当社男性社員の力が見事に発揮され、球場に近づくにつれて空が明るくなり、雨雲もどこへやら (*^▽^*)

横浜ベイスターズ

熱心な応援が響く満員の球場で、可愛いちびっ子チアリーダーが登場したり、ある選手の登場曲にかずみやの大好きな曲が流れたりと、試合の状況とは関係ないところで楽しんでおりました (笑)

みかん氷

名物「みかん氷」も頂きました (*^▽^*)

生憎、この日の試合は、ベイスターズは負けてしまいましたが、久しぶりの野球観戦、存分に楽しませて頂きました (#^.^#) 社長、ありがとうございました。

それでは、また、かずみやでした・・・ご機嫌よう~♪

東京の玄関口へ

こんにちは。大和っ子です。

なるべく言わないようにしよう、と思いつつ口から出てくる言葉・・・毎日暑い‼️31、2℃を少し涼しい日だと思うのはおかしいですよね ”(-“”-)”

 

そんな猛暑の中、今年オープンしたばかりの場所へ行ってきました。京急で羽田空港第3ターミナル下車してすぐ、羽田エアポートガーデンです。ショッピングエリアや飲食店など日本各地のお土産やグルメが集まっています。

青森や金沢、大阪などへ向かうバスターミナルやホテルもあり、温泉施設もあります。

DSC_1040

国際線と同じフロアにあるので多くの外国人がいて、色々な言語が飛び交っておりました。ちょっとした外国気分が味わえます(笑)

DSC_1037

ショッピングしたり美味しいものを食べたり、国内線ターミナルへ行ったり、飛行機の離発着を見たりと、空港内を満喫いたしました。

旅行に行くときは暇潰しにお店を見るくらいなので、飛行機に乗るためではなく、ただ羽田空港に行くのもなかなか楽しかったな、と思う大和っ子なのでした。

梅雨の晴れ間に・・・

こんにちは、かずみやです。7月に入り、お日様が照れば日差しが眩しく、雨が降ればジメジメ蒸し暑い・・・かずみや的にはあまり好きな季節ではございませんw

ただ、この時期必ず我が家の庭には、大輪のユリが咲きます (#^.^#)

ユリ1

一つの株に10個以上の大きな花を咲かせ、独特な甘い香りを放ちます (#^.^#)

ユリ2

この甘い香りがなんとも心地よく、それだけは、この季節の楽しみとなっております(他に楽しみないんかーいw)

それではまた・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

今年も豊作 (^^♪

お久しぶりです。大和っ子です。

昨日梅雨入りして早速の大雨に気が滅入りますね。先週のようなひどい大雨にならないといいのですが・・・

そんな気分を庭の紫陽花が綺麗に咲いて癒してくれております。

 

今年も自宅の梅の実を収穫し、4Kgほどになりました。昨年作った梅酒がまだまだたっぷりとあるので今年は梅シロップを作ることにしました。

DSC_0997

 

梅を洗ったら1時間ほど水に入れてアクぬきをし、へたをとります。濡れているとかびが発生してしまうので念には念を入れてまたまたしばし乾燥。

 

その間に瓶を洗ってアルコール消毒をし、こちらもしっかりと乾燥しておきます。あとは梅と氷砂糖を瓶に入れるだけです。時間はかかりますが作業はとっても簡単です♪

しばらくの間はマメにフリフリします。

DSC_1014

 

2日目、5日目、10日目の状態。

 

もうしばらく置いたら実を取り出し、鍋に入れて沸騰させないように気をつけ、冷ましたら完成、冷蔵庫にいれて保存します。

残りの実は冷凍したので、なくなってもすぐに作れるので来年まで楽しみが続くなぁ、と思う大和っ子なのでした。

これが噂のダム汁w

こんにちは、かずみやです。6月に入ったばかりですが、西日本の方では既に梅雨入りしたとか…関東地方も、今日は台風の影響で、大荒れです (>_<)

さて、先日、大荒れの今日とは真逆、雲一つない五月晴れの日に、神奈川県立あいかわ公園へ宮ヶ瀬ダムの観光放流を見に行って参りました (*‘∀‘)

IMG_3544

宮ヶ瀬ダムへ行くのも数十年ぶり、観光放流というものをしていることも、全く知らずにおりましたが、行ってみてその迫力に驚きました (*”ω”*)
IMG_3545

水しぶき(ダム汁w)と風を感じながら、のぞき込むとが見えました(*‘∀‘)

観光放流は、毎週水曜日と第2・第4金曜日、第2日曜日、午前11時と午後2時に6分間、実施されているそうです

観光放流を2回とも見て、その後、反対側の宮ケ瀬湖畔園地にも、行って参りました

ここは、冬になるとイルミネーションが綺麗な場所としても有名ですが、今回は水の郷大吊橋が目的地

IMG_3584

IMG_3585

全長335メートル、人道吊橋としては国内第5位の長さとのこと、気持ちの良い景色が広がっておりました (#^.^#)

 

神奈川県内でも、まだまだ行ったこと見たことない景色が沢山あるものです

改めて、地元、神奈川県の良さを感じた一日でした (*^_^*)

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

GWは近場でのんびり (^_-)-☆

こんにちは、かずみやです。GWもあっという間に過ぎ、また、日常が戻って参りました (#^.^#) 毎年のことではありますが、我が家では、GWに車や電車で遠出をすることがない為、普段の休みとほぼ同じ生活でございました (^_^)

とは言っても、多少の外出はいたしました・・・(神奈川県内ですがw)まずは、こちら~

あつぎ つつじの丘公園

IMG_2432

厚木の森の里にある公園、色とりどりのツツジが5万2000本も植えられており、圧巻の景色 (*^▽^*)

つつじの岡

また、近くのこちらの公園も巡って参りました

七沢森林公園

七沢森林公園

七沢森林公園2

どちらの公園も初めて訪れたのですが、こんな近くに、こんな自然が残っている(・・・と言うか、しっかり管理して残している訳ですが)なんて!…と驚きました (*‘∀‘)

特に、七沢森林公園は思いのほか広く、高低差もあってちょっとしたハイキング気分も味わえる公園でした

それでは、また・・・かずみやでした ご機嫌よう~♪

パワースポットで充電 (≧▽≦)

こんにちは、かずみやです。の開花時期が、早かったものの、雨が続くことも多く今年は長い期間、お花見を楽しめたように感じました (#^.^#)

さて、先日、久しぶりに御朱印俱楽部活動をして参りました (*^_^*)

今回は、気合を入れないと中々行くことが出来そうにない秩父の三峰神社

朝、6時に車で出発、そのまま、三峰神社の駐車場を目指しておりましたが、もうすぐ・・・という所で、こんな看板を発見 (*‘∀‘)

看板

そして、立派な鳥居も・・・

三峰神社1

これは、もしかすると滝を見たりしながら、神社まで行けるのでは?…となり、山歩きをする予定はなかったものの、それなりの装備をして出掛けておりましたので、無料の駐車場に車を停め、そこから、神社を目指し3.7キロメートルの参道(…というか山道)を歩いて登って参りました (*^_^*)

参道

滝

大きな木々に囲まれた森の中を休憩しながら登ること約2時間、高低差もあり、中々大変 ( ;∀;)

ただ、頑張って登ったその先に、素晴らしい門がそびえておりました (*^_^*)

三峰神社2

広い境内を進み、ご本殿にお詣り、御朱印を頂き、「神木」から発するという「」を深呼吸して活力を頂いて参りました (^_-)-☆

三峰神社3

今回は、山歩きをしてしまったので、時間がなく秩父の他の観光地には、行けませんでしたが、春先という時期が良かったので道中、あちらこちらに、枝垂れ桜、ソメイヨシノ、ミツマタツツジなどなど、沢山の花々を見ることができました (≧▽≦)

また、機会をみつけて、行ってみたいと思っております (#^.^#)

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

もうすぐ春ですね (#^.^#)

こんにちは、かずみやです。先日、春の陽気に誘われてドライブがてら「河津桜」を見に行って参りました。

昨年は本場、伊豆の河津町まで行きましたが、今年はもっと近場、神奈川県内、松田町の西平畑公園へ (*^^*)

これまで訪れたことがなかったので、新鮮でございました (#^.^#)

松田町

河津桜

松田町

山肌を巡りながら、登って行くと一面の菜の花河津桜の共演 (≧▽≦) 

春爛漫という言葉がピッタリでしょうか・・・河津桜2

お陰様で、春を満喫できる楽しい一日となりました (#^.^#)

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪