10年間のキセキ。

こんにちは、かずみやです。一日の終わりに、ニュース番組をご覧になる方も多いかと思いますが、先日、このニュース番組の写真展が開催されていると知り、行って参りました (*´▽`*)

ZERO

写真展

午後11時から放送されているニュース番組の中で、かずみやZEROを見ることが多いので、どんな写真が展示されているのか、とても気になり、短い開催期間中、なんとか最終日に行くことができました ( ;∀;)

 

静かな会場内に、エンディングテーマ曲として使われている宇多田ヒカルさんの『真夏の通り雨』が流れ、枚数としてはそんなに多いわけではありませんが、普段の放送の中では見ることのできない、取材現場の様子打ち合わせの様子キャスターやゲストの何気ない表情、ナドナドを垣間見ることができました (#^^#)

もちろん、展示されている写真は撮影禁止でしたが、この大きなロゴだけは撮影可でございました (≧▽≦)

写真展2

そして、折角、麹町まで来たので、前々から気になっていたこちら~

麹町・松月庵

松月庵小さなお蕎麦屋さんですが、麹町の日テレの近くということもあり、番組収録に来ている芸能人が出前を頼むお店だそうです (;^ω^)

祝日にもかかわらず、お昼時だったので、近くのサラリーマンが、次々と来店 (^_^;)

おじ様方に紛れてかずみや、鴨南蛮そばを頂いて参りました (^◇^) 柚子の香りと鴨肉がマッチして美味しゅうございました (#^^#)

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

どうして今まで行かなかった

こんにちは。スイーツも大好き リビィ です。

今日は大和の美味しいスイーツのお店を紹介します!
君の名は~

パティスリー プティパ!

大和南のマックのある交差点を深見小学校の方へ渡ったところにあります。

前々からず~っと気になっていながら、今まで一度も入ったことがなかったのですが、会社で美味しいと話題になり(ちゃんと仕事もしてます( ̄  ̄;))
ならばっ!と行ってまいりました!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ Go!

ドーナツが美味しいということで、迷わずドーナツを購入。

ドーナツ
抹茶、プレーン、チョコ等々、いろいろな味がありました。
とてもモチモチとして甘さ控えめの優しい味(*´▽`*)オイシー

シューラスクなるものもあり(シュー生地のラスク)
とても心惹かれたのですが、シナモン味のみだったので
子どもたちは食べないと今回は断念(*_ _)

でも今度、自分用 大人用として買ってみようかな( ̄ー+ ̄)

子どもの仕入れた情報ではマカロンも美味しいそうです。

次に狙うはマカロン( ¤ ω¤ ) キラーン

いつ買いに行こう~♪

日頃の備え

こんにちは。大和っ子です。

先日、水道工事のため断水がありました。平日の昼間なので、いつものように冷蔵庫にお茶を用意して、トイレも直前に行けば大丈夫。それほど困ることはないな、と思っていてもやはり多少の不安はあるもので。予告があってしかも短時間でこうなんだもの‼突然の災害で起きたら・・・数日、数週間続いたら・・・と考えてしまいました。

毎年、3月11日と9月1日には災害用品を見直したりしていますが、どこかで自分の身には起きないと思い込んでる。でも、今はいつ何が起きてもおかしくない。そう思うほど、今年の台風の威力は凄まじいものでした。

kimg0788_20160927212227

常に準備だけは怠らないようにしようと強く思った大和っ子なのでした。

 

今でもパワースポット(*^。^*)

こんにちは、かずみやです。昨年、友人と結成した『大人女子御朱印倶楽部』暑い季節には、活動を控えておりましたが、再開いたしまして、先日、巡って参りました (*´▽`*)

その一つがこちら~

西新宿・成子天神社

成子天神社

都会のど真ん中、西新宿の高層ビルやマンションに囲まれた参道を通り抜けたその先に本殿がございます

本殿は最近、御造営されたので真新しいのですが、千百年以上の歴史ある神社とのこと・・・(;・∀・)

さらに、本殿の奥にはひっそりと富士塚が・・・下から見上げるとこんな感じ・・・

富士塚

富士参拝に行けない人々のために、富士山の溶岩を使って作られ、富士塚を登ることで、富士山と同じ霊験を得られると・・・

 

ということで・・・登って参りました \(^o^)/ 富士山・・・モトイ・・・富士塚

頂上

ゴツゴツした山道を歩くこと1~2分・・・はい、到着 (^_^)v ハヤッ

頂上は、2畳位の大きさで風の通りも良く、可愛らしい社と賽銭箱が・・・ナムナム

頂上2

都内には今でも、60ヶ所ほどの富士塚が残っているそうで、御朱印倶楽部の活動に、富士塚巡りも加えて、富士参拝のパワーも頂いていこうかと・・・(#^^#)

由来

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

境川サイクリングロード

こんにちは。チャリダー リビィ です。

真夏の暑さも終わり、ずいぶん涼しくなってきたので
久しぶりに自転車で走りに行ってきました(`・ω・´)

走ってきたのは、境川サイクリングロード!

境川サイクリングロード

大和市下鶴間から藤沢市鵠沼海岸に至る自転車道
きれいに整備された道が続いています。

ほそーいタイヤのロードレーサーにびゅんびゅん追い越されながら
ゆっくりのんびり片道40分ほど走ってきました。

天気はあいにくの曇り空でしたが、サイクリングにはちょうど良く
気持ちいい休日を過ごせました(*´ω`*)

皆さんも一度走ってみませんか。おススメですよー。

わんぱくサンドに萌え断

こんにちは、かずみやです。今日から10月、今年もあと3ヶ月ですか (@_@。

月日の経つのが、あまりにも早すぎて、驚きを通り越して、恐くなります…

そして、今週初めから我が家の庭でも、優しい香りを放ち出したのが

金木犀

金木犀

あと、少しの間は、あの甘い香りに癒してもらえそうです (*´▽`*)

 

さて、巷では今、サンドイッチがブームだとか・・・しかも、中身が溢れるほどの断面で・・・この断面を「萌え断」と言うそうで

先日もいくつか美味しそうなサンドイッチがTV番組で紹介されておりました (#^^#)

その一つが、こちら~

&sandwich.

やさいサンド

はい、いつもの同じものが食べてみたいシリーズ \(^o^)/

ということで・・・行って参りました (笑)

野菜サンド2

友人と二人で行ったので、お目当ての「やさいのサンドイッチ」の他に「クラブハウスサンドイッチ」を注文

シェアしたいとお店の方に伝えたら、お皿にこんな感じで出して頂きました (*^^)v

断面に「萌え」を感じるかと言えば、そこは謎なかずみやですが・・・15種類も入っている野菜の色々な味が楽しめて、とても美味しゅうございました (≧▽≦)

 

また、同じ番組で、この卵サンドも紹介されておりました

Wa’s  sandwich

煮卵サンドこちらは、新宿駅構内にあるお店

たまたま新宿を通る機会があり、迷わず購入 (;^ω^)

煮たまごサンド

煮卵サンド2和風の味付けで煮てある卵が、大きめに刻んであって白身が特に美味しゅうございました (*´▽`*)

是非、一度、流行のわんぱくサンドイッチに萌え断してみてはいかがでしょう(^_-)-☆

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

早くも・・・

こんにちは。大和っ子です。

ようやく秋らしくなり、我が家のも食べごろが近づいてまいりました。(*^-^*)

kimg0784_20160924110140

 

しかし、9月に入ったとたんテレビではクリスマス商戦が始まった!と伝えておりました。今年は3連休なので、各業界期待が高まっているらしい。にしても早いって!・・・

と、思っていたらおせちの予約もすでに8月から始まっていたらしい。すでに完売の商品も数多くあるようで・・・(;^ω^)

まだハロウィンの話題を耳にしてないのですが、世間ではどうなんでしょうね?このまま季節の行事として定着するのでしょうか。大和っ子なかなか、馴染めませんが。

世の中の流れにいまいち乗れていない大和っ子なのでした。

 

想いを残してはいけません(*‘∀‘)

こんにちは、かずみやです。ここ最近、毎日雨が続いて、さすがにそろそろカラッとした秋らしいお天気になってもらいたいですね ( ;∀;)

さて、先週の続きとなります…アッ オワスレカモシレマセンガ カズミヤ センセンシュウ ニシノホウヘ トウヒコウシテマイリマシタ…が、角島大橋やら元之隅稲荷神社やら、いくつか観光地を巡りながら宿泊地のに到着 (*´▽`*)

夕食には、フグ会席料理を頂き、ヒレ酒なども頼み、山口の味を堪能いたしました(*^^)v

そして翌日、先ずはかずみやでの第一目的地であったこちら

鶴江の渡し

鶴江の渡しって看板みせられても・・・(^_^;) 何それ・・・(@_@。

そうなります…普通は…ハイ(笑)

の街は、三角州の上にあるため、街に入るにはどこかで川を渡らなければならないため江戸時代には10か所前後の渡し場が設けられていたそうです。

明治以降、橋が架けられほとんどの渡し場は、なくなりましたが、唯一残っているのがこの「鶴江の渡し」でございます (*^^)v

鶴江の渡し2

そして、この渡しが3年前に放送された『はじまりの歌』というドラマのロケ地でございます(^_-)-☆

つまりは、今回の旅行はかずみやの趣味の一つのロケ地巡りも兼ねておりました (*^^)v

ドラマの主人公の父上が、この渡しの「船頭さん」という設定だったため、劇中で何回も登場して、かなり印象的でございました (#^^#)

もう一つロケ地はこちら

松蔭神社

松蔭神社

カメラマンの主人公がを紹介する写真を撮りに来ていた場所でございました(´▽`)

他にも市内のロケ地を巡り、の目的の窯元も何か所か巡り二人の想いを残すことなくを後にしたのでございます\(^o^)/

 

そして、新山口駅に戻る途中、こちらにも寄って参りました

秋吉台国定公園・秋芳洞

秋吉台

百枚皿

写真からは伝わりにくいと思いますが、それはそれは神秘的な場所で、思っていた以上の大きさに驚くばかりでした (≧▽≦) こちらも一見の価値のある素晴らしい場所でございました (*‘∀‘)

 

ということで・・・一泊二日のの旅を無事に終え、広島の姫の寝ぐら…アッ ヒトリズマイノ マンション…へ帰ったのでございます。

それでは、また・・・かずみやでした。ご機嫌よう~♪

またまた湘南

こんにちは。リビィです。

子どもたちがそれぞれの用事で出かけていた週末(大きくなったもんだ)夫と二人またまた行ってまいりました、湘南

今度は、前々から一度は行ってみたかった七里ヶ浜bills!

パンケーキがブームになってから、かな~~り経ちますが、実は一度も行ったことがありませんでした(*_ _)

やはり一時期のブームは去ったのか?さほど待つことなく中に入ることができました。席について、いざ頼もう!とメニューを見たら、なんと・・・文字オンリー(@@:ヒエェ~

メニューに写真がないので、下調べ無しで行ったら、どれを頼んだらいいのかまったくわからず・・・( ̄ω ̄;)

店員さんに聞いて(恥ずかしいー(/ω\ )頼んだのがコチラ。

bills

billsといえばお決まりの、おそらく見飽きたであろうパンケーキと、ズッキーニチップスにシュリンプバーガー。

どれも美味しかったです~(*´▽`*)
パンケーキはもちろんのこと、食事もすごく美味しくて、今度はしっかり食べに来たいなと思いました( `ー´)ノ

それにしても改めて、湘南は近いんだなと実感。
子どもたちがいない間に、美味しいもの食べて帰ってこられるんですものね。
これからますます足しげく通ってしまいそうです(´艸`*)

大和はほんとに便利でいいところです。
お住まいをお探しの方、ぜひぜひ大和へいらしてください!!

風情を感じました・・・

こんにちは。大和っ子です。

今日から3連休。朝から高速道路は渋滞をしているようです。気を付けてお出かけください。

15日は中秋の名月でした。昼間の天気では見られないかな・・・と、思っていたら

綺麗に見えていました。テレビではまさに“東京近辺は残念ながら雲がかかっていて見られません”と言ってますが“今見てるし!”なんて一人つっこみを入れながらしばし眺めておりました。

夕方、花屋さんでススキを買っている方を見かけたのですが、今も季節の行事を大切にしているお宅なんだな、と(当社にもおりましたね)思ったのと同時に、“ススキって売ってたんだ・・・”という思いも。子供の頃はいたるところにあったススキリビィさんからは子供たちに“ススキって?”と聞かれたという話を聞いて、まさに青天の霹靂!見たこともないものはそりゃあ知るわけもない。実は大和っ子中秋の名月=満月だと思っていました(;^ω^)

テレビ東京の“和風総本家”が好きでよく見てますが、日本の伝統を守っている数少ない職人さんたちに毎回感動を覚えています。が、現在ではただ一人の職人、なんて聞くと一度失われたら蘇ることもないのかな・・・と考えさせられもする素晴らしい番組だと思っています。

今回のススキは身近にあった小さな出来事ですが、こうやって日本の文化って失われていくのか・・・と、大げさかもしれませんが思った大和っ子なのでした。