こんにちは。大和っ子です。
今年の夏休みも北の大地を満喫してまいりました。天気にはあまり恵まれなかったのですが、涼しくて何より・・・窓を開けて寝たら寒くて締めちゃいました 。
今年は十勝地方が朝ドラ“なつぞら”の舞台になってますね。そんなことは特に意識せずに行ったのですが、至る所で主題歌がエンドレスで流れ、ポスターやのぼり、グッズも売られておりました。
そして宿泊先のホテルで北海道新聞の一面にロケに使われた家が保存されていると出ており・・・もうそこは目と鼻の先。行ってまいりました。
天陽くんの家とアトリエ



中学生くらいの女の子がとても熱心に写真を撮っていたので、おそらく演じた役者さんのファンなのでしょうね。
ちゃんと調べていけば他にも色々見てまわれたかも・・・でも最近、それが面倒になっちゃって帰ってから“あら、行けばよかった”なんてこともちらほら・・・
はかにもおいしいものを食べたり飲んだり(そういえばニッカウヰスキーも朝ドラロケ地ですね)楽しんでまいりました。
そして、帰ってきたとたんに体調を崩した大和っ子なのでした。旅行中でなくて良かった・・・(;^ω^)


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
 この二枚では、どこの神社か、ほぼ解らないかと・・・(;^ω^)
この二枚では、どこの神社か、ほぼ解らないかと・・・(;^ω^)
 入口を抜けて振り返ってみるとエントランスが、またお洒落・・・
入口を抜けて振り返ってみるとエントランスが、またお洒落・・・ 東武鉄道の社長などを務めた実業家・初代根津嘉一郎氏のコレクションを継いだ2代目根津嘉一郎氏が、戦前1941年、邸宅だったこの場所に開館したのが始まりとのこと
東武鉄道の社長などを務めた実業家・初代根津嘉一郎氏のコレクションを継いだ2代目根津嘉一郎氏が、戦前1941年、邸宅だったこの場所に開館したのが始まりとのこと 館内のカフェへと続く
館内のカフェへと続く
 こんな感じでございますwww
こんな感じでございますwww



 本物は勿論撮影NGですが、レプリカがございましたので、パチリッ(*^^)v
本物は勿論撮影NGですが、レプリカがございましたので、パチリッ(*^^)v 以前、上野の美術館でも鑑賞したことはあったのですが、その時は物凄い人で、立ち止まって見ることが許されず、かなり心残りでございました (^_^;)
以前、上野の美術館でも鑑賞したことはあったのですが、その時は物凄い人で、立ち止まって見ることが許されず、かなり心残りでございました (^_^;) いつも行列で待ち時間も長いと聞いていたのですが、11時半過ぎに行ったところ10分程度の待ち時間で席に座ることができました(←さすが
いつも行列で待ち時間も長いと聞いていたのですが、11時半過ぎに行ったところ10分程度の待ち時間で席に座ることができました(←さすが 歴史ある神社でパワースポットとしても取り上げられいるようです (*^▽^*)
歴史ある神社でパワースポットとしても取り上げられいるようです (*^▽^*) 海沿いを歩いていると、遠くに白いお団子のようなタンカーが見えたり・・・(ピント     ボケボケw)
海沿いを歩いていると、遠くに白いお団子のようなタンカーが見えたり・・・(ピント     ボケボケw)
 クラシカルな雰囲気の店内で、美味しく頂きました (´~`)モグモグ
クラシカルな雰囲気の店内で、美味しく頂きました (´~`)モグモグ